三重県津市 花屋 CHELBAN [シェルバン]。花束,アレンジメントフラワー,ドライフラワー,プレゼント,プリザーブドフラワーの販売 オンラインショッピング。

三重県津市 花屋 CHELBAN [シェルバン]。花束,アレンジメントフラワー,ドライフラワー,プレゼント,プリザーブドフラワーの販売 オンラインショッピング。

Sawa

三重県津市 花屋 CHELBAN [シェルバン]。花束,アレンジメントフラワー,ドライフラワー,プレゼント,プリザーブドフラワーの販売 オンラインショッピング。

花言葉

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉16

  • 花言葉

花言葉16

前に書いたかもしれませんが、お花は命の表現です。誰もが赤ん坊の時、生まれた瞬間に「おぎゃあ」と産声をあげてこの世界に誕生します。その泣くという行為が最初の表現手法だと思います。 大人になるにつれて、沢山の知識を身に着けて、どんどんと表現手法が増えていきます。そのうちに、表...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉15

  • 花言葉

花言葉15

   先日、フラワーライブを行った時のことです。お題目は『哀しみ』という内容でさせて頂きました。前々回に行ったライブにも来てくれていた方が、今回のライブの後に話をしてくれました。「前のライブの方が哀しかったですね。今回は8割といった感じです」彼は、そのようなことを言...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉14

  • 花言葉

花言葉14

『見立て』と言う言葉があります。 対象を別の物事に例えることを言うのですが、この『見立て』を行う中で学べることがあります。それは、お花作りの場面以外でも役に立つことだと思います。 お花の世界でこれを言うならば苔を使い、自然の風景に例えたり同じく苔を使い、まりもに例えた...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉13

  • 花言葉

花言葉13

 きれいな薔薇には棘がある、なんていう言葉があります。これは、バラを女性に例えて表現した言葉だと思うのですが、美しいものには、その美しさと反対に危険な面も備わっているということだと思います。危険な面があったとしても、バラに心が惹かれることに変わりはありません。本当に上手く...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉12

  • 花言葉

花言葉12

 先日、レッスンをしていて話になった事なのですが人間関係に悩んで自分自身も疲れて、何かわからなくなる時があるというお話でした。そんな時に考えたらいいのは自分の時間に詰めるものは、どんなものがいいのかということではないでしょうか。 たとえば、自分のことを嫌ってる人に何か...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉11

  • 花言葉

花言葉11

 自然から学ぶことは、いつも多くあります。 自分の年齢も踏まえて、『やりたいこと』を僕に話してくれる方がたまにみえるのですが、そんな時は、漠然とした不安を抱えている様子が観られます。 植物を用いて表現するとは、本当に会話や文章と同じことが行われているだけだと僕はい...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉10

  • 花言葉

花言葉10

花は場を心とするのが良いと思う。自分の中だけに、心を思うことはない。それゆえに、風や空気と思い、場を流れ、今を束の間に感じあえれば、それが良い。 以前に、池内さんから紹介して頂いた秋山裕野さんから購入させて頂いた砥部焼の茶碗です。秋山さんは古美術の造詣が深い方で、ご自身で...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉9

  • 花言葉

花言葉9

命をもって、命の話をするのが花をすることのように思える。自分以外の命をもって、行うことなので少しも偉くも賢くもない。せめて花をする時は、自分の心の柔く脆い部分を思えるようにするのが良いと思う。   その人に分かり易い言葉で伝える為に、強いや弱いなどと言うことがあり...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉8

  • 花言葉

花言葉8

花をする時には、相手に何を話したいか何の話に花を咲かせたいかなどを考えるのが良いと思う。    花は言葉や文のように思うのが良いと思います、と花言葉2で書かせて頂きましたね。これを日常的に花を使う中で、僕がワンフレーズで統一している言い回しは『何の話がしたいのか...

三重県津市 花屋 chelban [シェルバン] 花言葉7

  • 花言葉

花言葉7

花の中には、自分の気持ちが確かに在る。花の中には、他人の気持ちが確かに在る。それは、どちらも花であるように思う。  お花をしていて養える力は何でしょうか?夜のレッスンでお話していることなのですが、僕は『様子を観る力』と『多視点』だと考えています。『様子を観る力』とは何...

Number of 1〜10 / Total 16

Online Store

Calender